こんにちは


今日、2月2日は節分

節分が2月2日に行われるのは、1897年(明治30年)以来の124年ぶりだそうです

そんな節分の日、もみのき幼稚園・めだか園にも鬼がやってきていました

各クラス鬼の嫌いな柊とイワシを飾って鬼の対策はしっかりしていた
はずなのに・・・


鬼が部屋に入ってくると子どもたちは大騒ぎ





連れていかれちゃう〜



必死に保育者の後ろに隠れたり、顔を隠したり・・・
子どもたちは必死

「悪い子は誰だ〜





「助けて〜






乳児組は鬼が入ってくると大泣きでした

幼稚園・りんご組はというと・・・
豆まきの前に、歌をうたったり、ダンスをしたりして少し体を温め、節分の紙芝居を
皆で見ました

「鬼はそと〜福はうち〜





紙芝居を見た後はいよいよ豆まきに

保育者から枡に入った豆を順番にもらい鬼が来た時に備える子どもたち




豆をもらいドキドキしながら待っていると・・・
門から鬼が登場

子どもたちはと言うと・・・豆を投げずに猛ダッシュで鬼から逃げる、逃げる







豆を必死に投げる子もいました





「悪い子は誰だ〜


一生懸命に豆をまいているところに福の神が登場し
一緒に鬼退治をしてくれました


福の神の力も借りて、子どもたちは怖がりながらも、鬼はそと〜福はうち〜と
掛け声をかけながら豆を投げていました!



最後は、鬼とも仲良くなったよ




今日の豆まきで悪い鬼を退治できたのではないでしょうか


今年も子どもたちは健康で元気に過ごせますように

来年の豆まきもがんばるぞ

また、お家でも今日の豆まきの話を聞いてみてください

今日の給食は
・玄米ご飯
・納豆
・タイの煮つけ
・のり和え
・とまと

ご意見・ご感想をお待ちしております

info@mominoki-y.com